停滞期を乗り切る方法
ダイエットをしてると、それまで順調に落ちていた体重があるときから減らなくなる「停滞期」というものがおこります。 これは、ずっと続けてきたダイエットにより体が体脂肪をキープしようとするからです。 停滞期にはいると、限られた食事で体を保てるように体が基礎代謝量を減らしてしまうよう勝手に調整してしまうのです。
ここで絶対やってほしくないことは、もっときついダイエットを計画することです。そうすると、最終的に挫折してしまったり、
ストレスを感じてダイエットをやめてしまうことになってしまいます。
そんな時には、停滞期がおこるというのはダイエット成功の証なのだと気楽に考えましょう。
あなたの実行しているダイエット法により、体は必死に体脂肪を守ろうと思って停滞期になっているのです。 ダイエットの成功の過程で必ず通らなくてはならない道なのです。 停滞期は永遠に続くものではありません。ここで脱落せず、あきらめず継続することが重要です。 停滞時期は、去っていくのを待つだけです。
また、女性ホルモンと関係がある場合もあります。
女性ホルモンとダイエットの関係ページを参考にしてみてください。
【ダイエットの知識】のメニュー
[ダイエットは長期的に続けることが大切] [ 停滞期を乗り切る方法] [ダイエットがストレスを生むと痩せにくい] [ヨーヨーダイエットは怖い] [女性ホルモンとダイエットの関係] [便秘や宿便はダイエットをさまたげる]
>体脂肪を燃焼してダイエット!のトップページ