有酸素運動、無酸素運動とはの解説
体脂肪を燃焼してダイエット!

有酸素運動、無酸素運動とは:運動でダイエット

有酸素運動、無酸素運動とは

中性脂肪やコレステロールは、食生活の改善と無理のない運動で、減らすことができます。そして、運動には無酸素運動と 有酸素運動という運動があります。

無酸素運動は一時的に呼吸を止めて一気にします。
例えば重量あげや全速力で走るなどです。


有酸素運動は息を吸ったり吐いたりと、呼吸を整えつつ酸素を十分に取り込んで 時間をかけて行うものです。
例えば軽いジョギングや水泳、早足で歩く、などです。

有酸素運動はエネルギー源として、体中に溜めてある体脂肪を燃焼させて使います。一方瞬間的に強い力を必要とする場合の 無酸素運動は、糖質を筋肉に溜めておいたグリコーゲンがエネルギー源となり、脂肪は燃えません。

ですので、ついてしまった体脂肪を減らすには、多くの酸素を取り込むことでより多くの脂肪を燃やすことができる 有酸素運動が効果的です。

それではどんな有酸素運動をするのがよいでしょうか?
有酸素運動の中で一番簡単にできるのは「歩くこと」です。なるべく速歩きをするようにして、 両腕をちゃんと振って、 歩幅は普段より大きくします。

また、スポーツは楽しむ程度が効果的です。例えばテニスは試合よりは 打ち合いのようなウォームアップのほうが有酸素運動となって 、効果的です。

エアロビクスの場合は、初心者向けのリズム体操から 始めたほうがいいでしょう。何度か習って慣れてきた後で、 少し ハードなものに挑戦するといいです。激しい動きも有酸素運動でやれるようになります。

脂肪が燃え始めるのは運動開始後20分くらいからといわれています。日頃、あまり運動していない人は短い時間からはじめ、 徐々に長くしていくとよいです。


【運動でダイエット】のメニュー
適度な運動を継続することが重要] [有酸素運動と無酸素運動の違い]  [有酸素運動の種類と特長]  [日常生活でエネルギー消費量を増やそう!

体脂肪を燃焼してダイエット!のトップページ

Copyright 体脂肪を燃焼してダイエット!All right reserved; 2006  Designed by 無料素材如何